花木等の接ぎ木 ・・・ 果樹同様ですが、樹種ごとに参考図書から要点を紹介します                                                                            最終更新2007年04月20日

  

藤 ふじ フジの接ぎ木

未経験ですが                                 

図書名 接ぎ方 穂木採取 接ぐ時期 摘要
接ぎ木のすべて*1   p.185〜187 切り接ぎ(揚げ接ぎ)、はぎ接ぎ 2月上旬(3月上旬接ぎには直前) 3月中旬〜4月上旬 ヤマフジ 左巻き 花房15-30cm
ノダフジ 右巻き 花房30-90cm
上手な接ぎ木法*2  p.125〜130 切り接ぎ(揚げ接ぎ)、皮下接ぎ 2月中旬〜3月上旬 4月上中旬 穂木から遠い台木は枯れ込むので、多穂を接ぐ。はぎ接ぎと皮下接とは同じで、台木が大径の場合に。
緑枝接ぎ(切り接ぎ型) 直前 5月下旬〜6月下旬
腹接ぎ 直前 8月上旬〜下旬
花と植木のふやし方百科*3                p.118 切り接ぎ(居接ぎ、揚げ接ぎ) 2月中下旬か直前 3月中下旬 穂木は充実した前年枝を用いる。
藤棚用には高さ2mの位置に接ぎ、絞ったミズゴケを当ててビニールで包む。

 

辛夷 こぶし コブシ類の接ぎ木 未経験ですが9月下旬後半の腹芽接ぎがよいようです

図書名 穂木 台木 接ぎ方 穂木採取 接ぐ時期 摘要
図解 植木のふやし方*4   p.197 シロヒメコブシ コブシ 芽接ぎ 直前 3月  
ハクモクレン コブシ、モクレン 切り接ぎ 直前 2月上中旬 温床利用
切り接ぎ 厳寒期 4月 露地
芽接ぎ 直前 8月  
モクレン コブシ 切り接ぎ 3〜4週間前 3月 揚げ接ぎ
接ぎ木のすべて*1   p.139〜141 ハクモクレン コブシ、ホオノキ 芽接ぎ 1週以内 9月中下旬 切り接ぎは活着悪い
             
上手な接ぎ木法*2  p.155〜158 オオヤマレンゲ、
サラサモクレン、
ハクレン、ヒメコブシ、ベニモクレン
コブシ、ホオノキ 切り接ぎ 厳寒期 4月上中旬 穂木芯のトウスミを出さないように浅く削る
腹接ぎ 直前 8月中旬〜9月上旬
花と植木のふやし方百科*3                p.120 サラサモクレン、
ハクモクレン、
コブシ、オオブシ、
ホオノキ
芽接ぎ 直前 9月25日〜10月5日 腹接ぎ

*1・・・町田英夫編(誠文堂新光社)、2・・・藤波昌明著(農林統計協会)、3・・・新園芸手帳(誠文堂新光社)、4・・・農耕と園芸別冊(誠文堂新光社)
この色の部分は、記載がなく、推定した

 

Indexへ戻る     自給園の目次へ