ぶどう ポートランドとハニージュース

  挿し木から二年半で結実                                               このページ16/04/25 更新                               

日本有機農業研究会 機関紙『土と健康』388  2007年4・5月合併号p.36に掲載したものです。

 ポートランドは、米国で育成された作りやすい品種で、三十年ほど前に果樹苗専門通信販売業者から買いました。八月中旬から黄色中粒が小形の房に熟します。アメリカぶどう特有の香りがあります。
 ハニージュースは、故澤登前理事長育成品種で、事前に依頼して、十四年前の関東地区種苗交換会の際に穂木をいただき、挿し木から育てました。前者より少し遅れて、ずっと大粒の紫色で、大形の房に熟します。名前のとおり、ハチミツを思わせる甘さです。
 どちらも挿し木でよく発根し、無農薬でできています。収穫後の脱粒性があるので、自家栽培の生食で真価を味わえます。

 次に述べる育て方は、アメリカ系ぶどう品種に応用できる面が多いはずです。

挿し穂貯蔵 挿し木の適期である三月中旬に切ると、樹液流出がなかなか止まらないことがあります。それを防ぐために、二月上旬ころに切って貯蔵します。充実して波線状に伸びた枝から、二〜三芽ずつに切り分けます。その際、下方だけを斜めに切っておくと、挿す時に上下の見分けが楽にできます。日陰で排水のよい場所に深さ二十〜三十cmに水平にいけるか、ポリ袋に入れて冷蔵します。

挿し木初年 月中旬に日当たりのよい土地に挿します。のように、最下位芽の下をナイフか包丁で切り、最上位の芽を真上に向け、挿し穂の三分の一〜半分を地上に出すように挿します。挿し穂の芽を真上に向けて挿すことで、まっすぐな苗に育ちます。初年はチョロチョロッと伸びる程度です。晩秋から早春の間に定植してやります。日照確保を第一として場所を選んできました。定植(翌年始めの冬も可)の際、大きな芽を二つほど残して剪定します。

翌年 勢いよく伸びてきます。太い茎を支柱に一度結んでやると、後は自分で登っていきます。これが、次の年には結果母枝(果実をつける結果枝を出す元枝)となります。

 場所の条件に応じて誘引を工夫できることが、つる性果樹の良さです。最初は茶の生垣に沿って垣根づくりにしました。長さ二七〇cmのポールを一八〇cm間隔で(後年には十本くらい)立て、茶の上部に横支柱を渡し、結果母枝は、横支柱最低部に沿って誘引しました。あるいは、金網塀の上端まで伸ばしてから、横に誘引しました。ブドウトラカミキリ対策として、結果母枝は同一箇所に二本以上を残し、代替できるようにしています。

翌々年 結果枝になる芽が伸び始めたら、芽かきをします。葉が重なり合わないように、残すのは、多くても二十cmおきです。一箇所から二芽伸びているのは、なるべく両方摘みます。伸びて基部付近に開花して結実します。
 果実が育ち始めたら、一枝二房以下に摘房します。残しすぎると、まだらになるか、未熟で終わります。思い切って摘房して、収穫初年は十房収穫を目指しましょう。基部近くから伸びた枝は、すべて摘房することで、次年の結果母枝に育てます。結果枝は、巻きひげで登らせる垣根づくりか、重力で垂れ下がる暖簾づくりにしています。八〜十枚の葉を残して摘心します。その後に葉腋の芽が伸びてきたら、一葉残して摘心します。さらにその脇芽も伸びてきたら、一葉摘心を繰り返します。

 ポートランドは、緑色がほぼ抜けて黄色が勝って、あたりに香りが満ちてきたら、完熟です。ハニージュースは、赤紫色が濃くなったら完熟です。ハシブトガラス害は、ネットで防いでいます。

屋上栽培 地植えぶどうのツルを屋上に誘引しています。結果母枝の先端から強く伸びる枝を翌年の結果母枝とし、これを二、三年繰り返して横へまっすぐに伸ばし、建物の高さ相当までになった年に、二階屋上(三階相当)へ引き上げました。屋上には鉄パイプを組んでもらい、これに結果母枝を結び付けています。そこから結果枝が垂れ下がり、西日避けとなってくれています。キウイを鉄パイプの上を這わせて棚づくりしており、こちらは上からの熱線を遮ってくれます。おかげで、夏は二階の方が涼しくなっています。

◆土つくり 電動ガーデンシュレッダーで樹木の切り枝を細かくしたものに米糠を加えてできた堆肥を散布し、場所が許せば、その上に切り枝を敷いています。

ハニージュース穂木譲り受け時の約束 来春に、種苗ネットワーク利用登録会員への両種穂木頒布を計画しています。ハニージュースを譲り受ける場合、次の約束をしていただいています。▽日本有機農業研究会種苗ネットワーク利用登録会員以外には、この品種の芽・枝・苗を譲渡しない。▽この品種の芽・枝・苗を譲渡する場合、予め日本ぶどう愛好会と種苗ネットワークの了解を求め、附された条件を遵守。▽栽培方法・生育状況に疑問がある場合は、日本ぶどう愛好会に問い合わせるなどして、この品種の特性を十分に活かした栽培をする。

日本ぶどう愛好会:澤登晴雄氏が設立し、理事長を務めていた組織であり、同氏が育成した品種を中心に日本の気候風土に適したぶどう栽培技術の確立、普及に努めている。

 

地植えブドウを屋上へ誘引  すべて拡大可
家の西側外壁に沿って引き上げてある、太いキウイと細いブドウの主幹。チャ生垣の中に植えてある。最初はチャの上で垣根仕立てにしていた。
外観 屋上のポートランド ポートランドに屋上で高接ぎし、2年後の巨峰 東壁を屋上に上がったハニージュース挿し木

 

 

フィロキセラ(ブドウネアブラムシ) と ブドウハモグリダニ

フィロキセラ(ブドウネフブラムシ)による加害で自根では生育不良との記載を見かけます。しかし、故澤登晴雄さんは、「接ぎ木が苦手で」と言っていましたので、大部分を実生と挿し木で育てていたものと推量しています。

フィロキセラ(Grape Phylloxera)害については、山梨県立図書館Wikipediaなどのサイトに被害葉画像もあります。膨らみは葉裏にできるとのこと。そのような症状を自身の木(挿し木から)に見ていませんし、掲示板での相談も見かけない

ようです。

ブドウハモグリダニは氏からの穂木を挿したヤマブドウ交配種(すべて花振るいし栽培中止)に多発しました。葉が斑点状に表側に湾曲します。これは、ブドウハモグリダニによる症状で、ブドウハケフシと呼ばれます。誤って、これ

をフィロキセラによる症状と書いている場合があります。他の品種にも出ますが、ひどいのを蔓元から切り捨てるだけで、家庭栽培には支障なく収穫できています。ハダニ類ではなく、サビダニ類となっています。ブドウのサビダニ類に適用

があるのは、石灰硫黄合剤しか見つかりません。収穫には影響しないと
英文ページがあります。

ブドウハモグリダニ
葉の表側

ヒブクレ状に膨らむ。 
左と同じ葉の裏側

へこんで白い毛氈状となる。

 

indexへ戻る   有機自給園へ戻る