ブドウの枝を枯らす虫 見分け方と対策
自分用の資料として 手元参考書とHP記述をまとめてみました。 文字色は、出典凡例に合わせてあります。 このページ07/05/07 更新
ブドウトラカミキリ | ブドウスカシバ | コウモリガ、 キマダラコウモリ |
|
被害状況 | 被害芽周辺表皮が黒変。萌芽が遅れ、水滴が侵入部から。5〜6月、枝折れ、新梢が30〜50cmで枯死。枯死蔓側に幼虫。太枝樹皮下の環状食害も。 | 5月中旬〜6月中旬、新梢が紫赤色となり、先端枯死。細枝侵入節表皮は秋に赤褐色に肥大。枝や葉が元気をなくし萎れたり、時には早くに紅葉しやがて枯死する。 | 虫糞と木屑を集めてつづる糞塊が次第に大きくなり、目立つ。 |
産卵、孵化、幼虫、成虫 | 7月上旬〜10月上旬に新梢節部と2〜3年枝粗皮下に、白米状1mm。孵化最短5日、9月上旬が最盛期。枝の皮下に浅く食入し、虫糞を外に排出しない。少し育って越冬に入る。体長1〜2センチで白く、頭と胸は褐色。成虫体長1〜1.5センチで、腹部に黒地で黄色の横縞模様。 | 新梢先端付近7〜12節目の腋芽または頭樟などに1卵ずつ玄米状1mm。約10日でふ化。6月中だけ転食。7月から8月に一旦脱出し基部、2〜3年枝、太枝、幹に食入。被害部の付近から排出する虫糞は糸状につながる。幼虫体長3〜4センチ、うすい黄色で、頭は褐色。蛹の殻は半分ほど外に出る。成虫体長2センチで、黒地に黄色の横縞模様。 | 8月下旬〜10月上旬産卵。株もとから樹幹に食入し、カミキリと同様の加害をする。赤褐色の糞を外部に排出。 |
多被害品種 | デラウェア、ナイヤガラ、コンコード、キャンベル・アーリー、巨峰、ネオ・マスカット、ベリーA | デラウェア、ナイヤガラ、コンコード、キャンベル・アーリー、巨峰、ネオ・マスカット、ベリーA | |
耕種的防除 | 冬期剪定時に削って枝内の幼虫を刺し殺す。剪除枝を焼却するかビニールで覆い、高温に。萌芽期(3月末〜4月半ば)に水滴節を削り取る。針金でつつき出す。 | 5月末〜6月中旬、半体露出蛹を朝8時までに。6月新梢食入時に捕殺。夏に衰弱した枝の元近くに幼虫がいるのでナイフで刺して殺す。剪定時に残す枝を曲げ、ふくらんだ枝を取り除く。2年枝以上はほとんどふくらまないから注意。剪定枝冬季焼却。 | 食入孔に針金を入れて捕殺。ヨモギ、イタドリなどの除草 |
出典凡例 『果樹の病害虫』 農文協 土屋恒雄 『ブドウ』 岩松清四郎 NHK出版 『ブドウ』 芦川孝三郎 NHK出版 『原色樹木病害虫図鑑』 保育社
南信州農作物病害虫図鑑 大阪府園芸植物病害虫図鑑 奈良県病害虫防除所ブドウの害虫 島根農試ブドウ病害虫防除