渋柿を楽しむ
このページ07/11/26 更新
蜂屋の名で2001年春に大和農園から購入しました。本格的な初なりとなった2005年秋は、30個ほと゜、加えて、高接ぎしてある伊豆部分に5個、甲州(林さんの長円小型不完全甘柿)部分に10個ほど止まりました。下の表から、甲州百目と思われます。2005-6年は、近年にない寒さのおかげで、干し柿を楽しめました。
蜂屋は、熟柿、干し柿ともに成功でした。色づいてからは、流し用ポリ網袋で鳥から守りました。不要だったかもしれません。硬さと完熟が両立する段階で、かつ、落葉病で葉が少なくなった11月中旬に全部収穫し、野菜庫に入れました。この時期に干すと、寒さが不十分で、かびてしまうからです。 2006年は、1結果枝1個に摘果後、後期落果が多く、収穫皆無同然でした。 2007年は、前年に懲りて摘果しなかったら、後期落果が少なく、豊作でした。ただ、11月に入ってから収穫した果実は、野菜庫の中でも軟化が早く、収穫は10月中に済ましておくべきと分かりました。 |
堂上蜂屋と甲州百目の違い
堂上蜂屋 | 甲州百目(うちの蜂屋) | |
別名 | 蜂屋、堂上 | 富士百目、渋百目、蜂屋、富士、百目 |
原産・好適地 | 岐阜県美濃加茂市蜂屋町、暖地 | 不明、関東・東北 |
樹勢 | 中、やや矮性、開張性 | 旺盛で直立性 |
生理的落果 | 多い | 暖地では後期落果しやすい |
収穫果実 | 230g〜240g 西条に丸みを持たせた図 蔕広い | 300g程度 肩が大きい図 |
熟期 | 10月中旬〜11月上旬 10月下旬 | 10月下旬〜11月上旬 |
種子 | ほとんど入らない | 3個くらい |
果肉褐斑 | 暖地産は種子周辺に僅かに生ずる傾向あり | |
用途 | 干果 | 渋抜き・干果 熟柿 |
参考資料 『現代のカキ』石崎政彦著 農業図書、『果樹生産ハンドブック』養賢堂、 『 庭先でつくる果樹33種』赤井昭雄著 農文協、『果樹作りを楽しむ』松原茂樹執筆 主婦の友社、『原色果実図鑑』久保利夫著 保育社
有機自給園の目次へ戻る