柿の剥き方と種子に包丁を当てない切り方   このページ11/01/02 更新

 

 不完全甘柿は、受粉が十分でないと、肩付近にゴマのない渋い部分が残りがち。肩から僅かに剥いてゴマが見えなければ、リンゴと一緒にポリ袋に入れて密閉し、5日ほどおくと渋抜きができて甘くなる。
 逆に尻(先端)から剥くと、最初はゴマがよく入った部分が見えて甘そうだが、上に行くに連れて、ゴマがなくなり、がっかりする。これを干し柿にしても、うまくいかない場合がある。

 干し柿を作るには、収穫時に果梗付近の枝をT字形(ヒモで吊るため)に残す。ヘタに包丁基部を入れて、ヘタ周囲を切り捨てると同時に、果皮上端に切り込みを入れておく。すると、上部に果皮が残らず、綺麗に干しあがる。雨天の際は、屋内に移動してやる。


せっかく研いだ包丁が、硬い柿の種子に当たって刃こぼれすることがないように  富有の場合

正常なら8個の種子が、規則的に並んでいるので、これに包丁を当てないように切るには・・・ 果形の角間を、つまり、富有ではかすかに見える、花落ち部を中心にした十字窪み線に沿って包丁を入れる。45°ずらして(へた先端間を切るように)切っても同じ。 左のようにして切ると、各切片に無傷の種子が二つずつ入っている。

へたの中央にある四角形(ひし形)の頂点方向も、花落ち部を中心にした十字窪み線に一致している。干し柿用には、ここから包丁を。 花落ち部果皮を剥くと見える、花落ち部十次とは45°ずれている角度の、淡い色の十字に沿って切るのが、実用的。  正確にできれば。結果的に、へた4裂片が切られずに区分される。


すべて同じ角度に置いて撮った


Indexへ戻る      自給園の目次