とぎ汁ヨーグルト液で白紋羽病治療 可能か     作りかけのページです             このページ11/03/09 更新

     土壌潅注=制菌+肥効か    噴霧=制菌+葉面施肥か

 

生垣にしてあるチャが次々と枯れ、それらに至近のぶどうポートランド(+巨峰)が枯れ、挿し木しておいたポートランドをそこへ移植したら、1年後の春に菌糸をまとって枯れました。

白紋羽病と判断し、都立農芸高校で果樹専攻教諭に教えてもらってフジワン粒剤を購入しました。しかし、未開封でも洩れてくる臭いに辟易し、拮抗微生物を探していました。

月刊誌『現代農業』2010年4月号に「米のとぎ汁で集めた乳酸菌でネギの病気10分の1」と題する記事が載っていました。、白絹病など土壌伝染性病害も減ったとありました。であれば、白紋

病にも効くかと、3月から試してみました。

     
隔日に2合炊くので、1日目に900ccのとぎ汁を得、牛乳100ccを加える。翌日も同様にして2ℓを得る。当初は毎日上下反転する。
 2日目くらいには、ヨーグルト状態の物が浮いている。その1-2日後には沈殿する。数日おきに上下反転する。

左は反転直後当初も画像的には同じ。右は5月5日に開始し、5月10日ころには固形物が沈殿して、液が無色透明に近付く。6月24日撮影。半年後も、見た目、香りとも変化しない。

 瀕死のチャ2本は、新葉を展開したが、6月には危ない状況に。細い根が幹の接地部ぐるりから発生して枯れていた。柄杓で液をかけた時に土を流してしまったと思える。再発根を期待して土寄せした。そのあとで上写真を撮り、すべて摘果した。
 2010年末には、さらに樹勢が衰えたので、抜根したが、症状は見えなかった。フジワン粒剤を混ぜて埋め戻した。
 トマトのオオタバコガ、スイトコーンのアワノメイガが発生していない。ブドウの黒痘病、ジャガイモの疫病が少ない。トマトの萎凋病に潅注してみたいが土が過湿。 2010.7.8
     

白紋羽病対策としては、500ccを水で薄めて10ℓバケツ(20倍)から柄杓で土壌潅注。月1で続けたい。生垣として連続するチャへの白紋羽病伝染は、完全に止まった。樹勢が年々衰えていた40年生イチジクが、樹勢旺盛に。
潅注場所から自然生えしたオシロイバナが、特別に肥えている。サクラソウ、エビネラン、カンアオイなどの野草域を侵した白絹病には、無効だった。

一般病害対策としては、50ccを水で薄めて1ℓ噴霧機(20倍)で噴霧。


indexへ戻る  有機自給園へ戻る