関東たねとりくらぶ(種苗交換会)

 1982年4月18日に金子美登さん(埼玉県小川町)宅で第1回関東地区種苗交換会を行ってからで、毎年開催されてきました。 第1回の状況については、第2回のとあわせて日本有機農業研究会機関紙『土と健康』第130号に報告しました。参加者は、金子さん夫妻のほか、五十音順に井上さん(神奈川)、大平さん(東京)、神谷さん(群馬)、武田さん(東京)、林さん(千葉)、町田さん(埼玉)、水野さん父子(長野)の10名でした。     このページ15/03/07 更新


34回 関東たねとりくらぶ(種苗交換会)ご案内

日時  2015329日(日)1030分(受付は10時00分から)〜3時

 

場所  関塚農場(関塚学宅・栃木県佐野市秋山町1562)

*場所についてはネットで「関塚農場」で検索すると「関塚農場ウエブサイト」に詳しく載っています。

■公共交通機関でお越しになる場合

東武佐野線葛生駅からバス「さあのって号秋山線」8時35分発乗車、五丈の滝下車徒歩3分

■車でお越しになる場合 北関東自動車道佐野田沼IC下車25分、県道200号を目指してください。200号を北上、五丈の滝入口の看板が左にあるところを左折、数十メートルいくと秋山川の橋があるので、橋を渡ったら直ぐに左折。最初の2階建ての家。*佐野藤岡ICを利用の際はアウトレット渋滞に巻き込まれることがしばしばありますので(特に土日祝祭日)佐野田沼ICをお勧めします。

 

*昼食は持参してください

 

参加要領                  

1、種苗を自家栽培し、種苗の自家採種・繁殖を行っている方や行いたい方は、交換する種苗のある・なしにかかわらず、どなたでも参加できます。ただし、種苗販売業者とその従業員の方は参加できません。

2、参加者は、1人500円で、同伴家族の方は無料です。

3、交換する種苗は自家採取した種苗に限ります。また、他人の種苗登録その他の権利を侵害するような種苗は交換に出さないで下さい。

4、交換する種苗は適宜小分けし、小分けした種苗それぞれに住所・氏名、種苗の品目・品種名、特性、栽培及び採取方法を記載した書面を添付して持参し、会場に展示してください。

5、交換する種苗を持参し、会場に展示した方は、会場に展示された種苗の中から希望する種苗を持ち帰れます。

6、交換する種苗を持参した方々による種苗の交換が終わった後、会場の種苗の余部については、交換する種苗を持参しない方も持ち帰れます。ただし、お持ち帰りのときは、1口1000円以上のカンパをお願いします。

7、持ち帰れる種苗は、交換する種苗を持参した方・持参しない方のいずれも、品目・品種名ごとに1種苗ですが、同じ品目・品種名の種苗でも提供者が異なる場合は提供者ごとに1種苗を持ち帰れます。

8、お持ち帰りになる種苗は自家栽培するとともに,種苗の自家採取・繁殖に努めてください。また、お持ち帰りになる種苗で種苗登録を受けるなど提供者の権利を侵害するようなことはしないでください。

9、交換する種苗についての品種その他の保証はいたしかねます。

  問合せ先  林 重孝(080―5449−0389)

 関塚学(090―2497―3135、0283−87−0536

  有機自給園の掲示板


ex                                                            種苗交換会事務要領 (案)

受付 提供種苗を持参した参加者は、交換種苗一覧(第1号様式)に記入します。
      係員は、(参加費500円を受領した表示をし、)提供種苗品種数の自家繁殖カード(第2号様式)用紙を渡します。
     提供種苗を持参していない参加者は、名簿下部に氏名を記入します。
          (翌年の交換会通知を希望する参加者は、封筒に宛先を記入します。)

コピー配布 交換種苗一覧をコピーして参加者に配ります。1部を種苗ネットワーク事務局へ提出します。

交換会 提供種苗を持参した参加者は、記入した自家繁殖カードを添えて提供品を展示し、説明し、交換します。

交換終了後 提供種苗を持参していない参加者が入手する際は、一口1000円以上のカンパをします。
        残った種苗は、会場提供者か当該種苗提供者に渡しています。  


有機自給園へ戻る