ロベリアの採種
このページ06/09/10
更新
ロベリアと園芸で呼ばれているのは、すべてLoberia erinusの園芸品種であって、雄ずい先熟で、自家受粉しないそうです。放置しても、1/20程度の(さく)に種子が入っています。これは、虫媒によるものでしょうか。サワギキョウは花粉を沢山こぼします。雌しべが出てくるときに押し出すのかもしれません。もしかするとロベリアも花粉をこぼし、下弁白色斑部分の毛に花粉が支えられ、ここを目印に飛来する昆虫に、助けられているのかもしれません。
ロベリア トレイリングサファイア(タキイから1995年に購入し冷蔵)は、T&M(F1表示をする英国種子商)のLobelia pendula 'Sapphire'と同一の固定種と思われます。今までも、自然実生から、同様の子が育ちました。正確にはLobelia erinus pendula 'Sapphire'です。
人工授粉
中央、黒っぽいのがしべ。雄しべは合着して筒状。中に雌しべと花粉が入っている雄性期。筒先を、雄しべ先の毛がふさいでいる。 | しべを綿棒(油性ペンで黒塗りしておくと、花粉が見えやすい)に当て、爪でしごくと、花粉が出てきて付着する。量の多さに驚く。 | 花がしぼみかけたころが雌性期。花の付け根を指先で軽くつまむと、上弁が開き、しべ筒先に柱頭が見える。下弁白斑部は有毛。 |
どちらも、雄性期にしべ筒先の毛を持ち上げてやると、花粉が飛び出してくるはず。 | ||
柱頭(右上先)は、押しボタンのような形をしていて、毛がある。花弁と同色を帯びていて、可愛らしい。 | サワギキョウ(Lobelia
sessilifolia)のしべ 覗きかけた雌しべをつまんだら、分離したので、下に置いた。柱頭(右下)が2裂している。 |
サワギキョウの受粉の仕組みについては、Kitaさんから、『花の顔』(田中 肇 著 山と渓谷社)p.184に載っているとの情報をいただきました。
ロベリアの種子
ロベリアの種子凾ェ茶色一色のには、種子が入っていない。白茶色で、中の種子が透いて見えるような、黒筋が縦に走っている充実した凾ネら、種子が詰まっている。 充実した凾切り取り、枯れた花弁(左端)を取り去ってから、凾軽く揉む。刪黷ツから、家庭で播くには多すぎるほど、沢山の種子が落ちてくる。シイナは、少ない。 |
選別に用いている容器ふた。息で未熟種子やゴミを飛ばして選別する。その左下部は、選別済み種子(1鞘分) |
宿根ロベリアというのを近年見かけます。こちらは、挿し芽が向くのでしょう。