我が家のブドウ果実でワインを造れるか  このページ11/01/02 更新



◆家庭規模で造れるか ワインを造るには、酒税法による免許が必要です。同法第7条第2項第7号により、果実酒類についても年間6キロリットル(約6t)以上の大規模製造でないと、免許を受けることができません。

◆焼酎漬けは 酒税法施行令第50条第10項第2号に基づき、酒税法施行規則第13条第3項第2号により、酒類と混和してはいけない物品として、ぶどう(やまぶどうを含む。)が指定されていて、梅酒のような果実酒を家庭で作ることも、ブドウでは許されていません。

◆参考資料は 果皮についている発酵菌を補う、ワイン酵母を用いたつくり方が、次の本にp.68から載っています。
国産・手づくりワイン教本』澤登晴雄(故人)著 創森社発行
 
 この本には、ブドウ100%濃縮還元果汁からの製法※もp.84から載っています。ワイン酵母菌の販売店を紹介していますが、パン用のイースト菌で代用できることを報告しているサイトも、見かけます。
※【ブドウ100%濃縮還元果汁1ℓ+砂糖80g】+【砂糖小さじ1+ぬるま湯50cc+菌2g】  後者が発酵し始めたら、前者に混ぜる。

ワイン用品種は サントリーのサイトにも載っています。この中にある、生食用としても定番のマスカット・ベリーAが、栽培しやすく、かつ、ワイン醸造適期に収穫できると思います。上記書籍でも、マスカット・ベリーAが、おすすめ品種に入っています。


自給園の目次へ