このページ24/01/08 更新

国産山野草をタネからタネまで

赤文字=残なし、 m=混合、 自=自家採種、1桁めは西暦末尾 2桁めは月(X=10月、Y=11月、Z=12月) 3〜4桁めは日、#=めんどり発根、 $=メネミル式、 /=別口、==同寸2号へ移植、<=鉢ゆるめ、~=期間、定=定植、*=遅れ

参考資料  『種から山野草を育てる』(石原篤幸著 小学館)、■『タネから楽しむ山野草』(東京山草会著 農文協  表中緑部分)
上中下は、上旬などの意。■自身の体験(表中この色の部分。

植物名11 播種月       ・播種日 発芽月      ・初移植日 採種月 摘要(銀=種子銀行から)
アキノキリンソウ 採り播き 2 4 9〜11上 -
アキノタムラソウ 11〜2 3 9,10,11 花穂をブドウ糖溶液に挿しても。花冠ナツ<10<アキ
ウツボグサ 3 4 - -
ウメバチソウ 採り播き 1,2 4 10,11下,12 育てやすい「神津島ウメバチソウ」。雄性先熟。短命。
エヒメアヤメ 採り播き 30日後〜3下、4上 6中〜7上 ヒメシャガも。他家人工授粉。緑種子・鞘にヒビで。
オオビランジ 採り播き、3中下 4 7下 -
オキナグサ 採り播き、翌春 6 4下〜5中 毛切り落とす 3年で花
オミナエシ 6412 6531 - 小型(銀)
 ヒメオミナエシ 8529 628<722定805 - 銀8-CA33
カキツバタ 7222 8406  定614 - 銀7-RC281 アヤメと判明
ガマ 3 4 - -
カラスノゴマ 7427 7604 - 1本発芽
カリガネソウ 2 3,4 10 -
カワラナデシコ       3号4/2<3.5号6.5  22.3.16白2.5<3.0 6.26
カワラノギク 採り播き 3 4 12下〜1上 Aster シオン属。 痩果に長い冠毛
カンアオイ類 採り播き 翌春 6下,7 -
カントウヨメナ 2,3上 4 8下,9,10 冠毛0.25mm ヨメナのは0.5〜1mm
キキョウ 2,3,9/22222$315/316$/23 4,10/230713<825<X22 7下,8 23614半枯<Y03
キツリフネ 採り播き 4 10湿潤保存 -
ギボウシ類 2,3 4 9,10,11 イワギボウシ
キレンゲショウマ 8330 8528<713=910 - 銀8-LA120
クガイソウ 2下,3  06412  7.11/8.27/9.20移植 8,9 08.6下旬開花
クリtM #0207 0327<710<827<1421 - -
ゲンノショウコ類 3 4 6〜10 ヒメフウロも 雌しべの先を切り取ってバネなしに。
コスミレ   230801<25<X21    
コブナグサ 7222/8519/29/4324 7509/<8626/<8628/4427 - 銀7-RA560
サクユリ 山花から6205? 7330_505 - -
サクラソウ 1,2 3 4 6 植え替え11〜2
サラシナショウマ 7222/ /8628/8523<713<909=9529<620地定9626 11
サワギキョウ 採り播き 4 11 果実が白くなったら。 5℃60日湿潤
シュウメイギク=春咲き 8330 628不活着 - 森倉さんから
シラタマホシクサ 3中下 5上 10下,11上 腰水、全日照。茎ごと切り取る。
シラネアオイ 採り播き9〜12 4 9,10 植替え嫌う。大きめ厚肉透水鉢に
シロバナタンポポ 4 5 -
スミレMandshurica   230801<25<X21    
スモークグラス 4324 4427
セツブンソウ 4上採り播き 1下2上 4上 -
センボンヤリ 採り播き 4,5 11 -
ソバナ 北海道系 6412 807<7505 - 不結実、地上枯死、3号へ7923、2号へ9918>Y19
ダイモンジソウ 1 4 11下,12 赤玉+鹿沼 覆土しない
タカネタンポポ=ユウバリタンポポ 1803 1830<X26<Z12 - 青木さんからTaraxacum yuparense
タカネナデシコ 採り播き,3 7,4 7 短命
タカネマツムシソウ 1下2上 4上 7上中 株脇に新芽
タヌキマメ 3 4,5 10 -
タムラソウ - 6851/827 - -
ダンギク 8X08 8Z03<9417 - -
ツリガネニンジン 1 4 9,10 日当たりに
トモエソウ 8,9採り播き 4 8,9 -
ナギナタコウジュ 2,3 4 10 一年草
ナンテンハギ 0525 4?/7.11/9.20移植 - 06,5.31老化移植
ナンバンギセル 1,2,3/22.2.22 6 9下,10,11上 / 21.12.21 ヤマノイモ、フウチソウにも。梅雨に全刈り
ネジバナ 1 3,4 7,8上 -
ノアザミ 3   ・220929 4   ・<230202<蕾3号230407 7,8 毎年更新 
ノコンギク 2,3 4 10,11 冠毛3〜6mm
ノジキク類 2中から3上 4 12中から1上 シマカンギク、イソギク、ハマギク、リュウノウギク
ノハナショウブ 1,2 4 7,8,9 できれば採り播き
ノハラアザミ   <2.5号230627<3号230822    
ハナシノブ 1,2,3 3,4 8,9,10 できれば採り播き 4319$24全枯死
ハマナデシコ 3,4 4 9,10,11上 -
ハマボッス 9採り播き 9 8,9 -
ヒシ 11採り播き 4 9下,10,11 一年草との記載あるが宿根
ヒツジグサ 2,3 4 9下,10,11上 -
ヒトリシズカ 5下,6採り播き 3 5下,6 -
ヒメスミレ   230801<25<X21    
ヒメワタスゲ 07222 8910 - -
ヒヨドリバナ、フジバカマ 2,3 4 9,10 Eupatorium
ビランジ 06412 531 061020 中間形/伊藤さん
フクジュソウ 5採り播き 翌年2,3 5 -
フシグロセンノウ 8330 8528<713<820<9529 8中〜9中 8月は節折れ注意 銀8-QA162 エンビセンノウ
ブラックカーラント 06217 920 - -
ホタルブクロ 1 3 6下,7,8上 人工多家受粉
ホトトギス 2 4 9,10 梅雨に3〜4節挿し
 タマガワホトトギス 7219 8523<628<909<9518 - 銀7-RA256が翌年発芽
マイヅルソウ 7222 8523=909芽 - 銀7-RA500が翌年発芽
マキエハギ 1,2,3 4 9下,10 -
マツムシソウ 2,3 4 9,10 -
マツヨイグサ 4  22324 4  22427<916<Z24 当年晩秋開花鉢あり
ミズヒキ 1.2 4 9下,10 -
ミスミソウ類 5採り播き 翌年1,2 3,4 集果袋かけ  4下,5 ネマトーダに桐生+軽石or硬質鹿沼8 焼き赤玉1ヤシ1
ミセパヤ 1,2 4 11 できれば採り播き
ミソハギ 1,2 4 9,10 -
ミヤコグサ 1,2 3,4 8,9上 -
ミヤマオダマキ白花 採り播き、2上 6,3 5下 交雑しやすい 6.11S→8.06移植
ムサシアブミの仲間 1,2    12中下/冷蔵22.2.22 4 8/ 水洗  果肉を取り除くだけのほうが早期発芽/22.2.22氷温へ
メハジキ 3,9採り播き翌年開花 4 9 -
ヤナギラン 採り播き、2〜3上 2月後 7,8 1mm篩で綿毛から種子を落とす。元肥。短命
ヤブレガサ 2下〜3中 4 10下〜11 -
ヤマオダマキ 7中〜8中採り播き、9 4 7中〜8中 06.5.3開花
ヤマシャクヤク 採り播き、10〜2  11 3,4〜翌々年 6下,7,8,9上 11 深鉢に通気よく
ヤマブキソウ 採り播き 3 5,6 -
ヤマユリ 3年目の4下,5,6上11上 8,9 コオニ、カノコ、スカシ、テッポウ容易
ヤマラッキョウ 1,2 4 10下,11,12 -
ユウスゲ 1,2,9採り播き 4 9 覆土薄く ゴンズイノフクレアブラムシ
リンドウ 1,11採り播き 4 11下,12 採り播きは発芽率高い ネマトーダに弱い
ルリハコベ 3,4 4 7下,8 Anagallis 一年草
レブンソウ 3下(1cm覆土) 4  8 自花でも人工授粉 リシリゲンゲも。
レンゲショウマ 1下,2 3/8330=9603 栽培では困難11.10 -
レンゲソウ 11.10S<1.8(3.5号)
ワレモコウ 1,2,3 4 9下,10 -
リュウノウギク 1,2 4 12 -
植物名 播種月・播種日 発芽月・移植日 採種月 摘要

indexへ戻る     有機自給園へ戻る