スミレ類の病虫害防除
                                   作成 tane-tak    このページ14/11/25 更新

病害虫の和名 病害虫の一般英名 病原ウィルス・媒介者、病原菌 部位

         防除

スミレ類モザイク病 Mosaic Cucumber mosaic virus・アブラムシ 全草  O、g
スミレ類べと病 Downy mildew Peronospora violae 葉、茎  b、D、i、t
スミレ類うどんこ病 Powdery mildew Oidium violae Passerini  K    日本植物病名目録追録
スミレ類灰色かび病 Gray mold Botrytis cinerea 葉、茎、花  b、d、i、k、R、t
スミレ類黒かび病 Black mold Cercospora violae 葉、茎  -
スミレ類黒斑病 Black spot Alternaria violae  b、D
スミレ類斑点病 Leaf spot Septoria violae  D、r
スミレ類根腐病 Root rot Thielaviopsis basiola  -
スミレ類さび病 Rust Puccinia violae 葉、茎  S
スミレ類白絹病 Southern blight Corticium rolfsii 地際部、根  -
スミレ類そうか病 Scab Sphaceloma violae 葉、花茎  b、d、g、i、T
スミレ類炭そ病 Anthracnose Colletotrichum violae-tricoloris 葉、茎、花、果実  B、D
疫病 Blight   全草  
菌核病 Crown rot   地際部  T
ネコブセンチュウ Root knot nematode Meloidogyne incognita v.acrita  J
ツマグロヒョウモン     手で取る
ヨトウガ(ヨトウムシ) Cabbage armyworm   葉、花 手で取る
モモアカアブラムシ Green peach aphid   新葉、花茎  O
ハダニ類 mite   葉裏  f

そうか(瘡痂)病は、ドイツ名をSphaceloma-Krankheit,Schorf、フランス名をGaleという。スミレ類の病害の中で、少なくとも日本では、最も厄介なもの。病斑は、葉、葉柄、茎、花柄に生じ、不規則な淡褐色。中央部はへこみ、縁はやや隆起している。被害部に菌糸の状態で越年。春秋15〜25℃時の雨・潅水が発生誘引。

※防除の欄は、同名病害等について有効とされる薬剤を掲げた。bはベンレート、 dはダコニール類、fはバロックフロアブル、gは石灰硫黄合剤1月50倍2回、iはダイセン類、jはボルテージ、kはカリグリーン、oはオルトラン、rはロブラール、sはサプロール、tはトッブジンMを示す。 大文字は、発売元が特に勧めているもの。そうか病には、ダコニールとダイセンの混合液が最も効果的との意見も。この場合、 通常よりさらに 2倍に希釈か。
 農薬取締法との関連を言えば、自家用観賞植物に登録外の使い方をすると、自分が被害者となった場合に訴えることができない、ということでしょう。
 
 栽培に当たっては、本来はスミレ類の自生状況を会得し、それぞれに快適な生育環境を再現してやることによって、無農薬栽培を目指すべきものです。薬剤は、栽培の欠陥を補うための、補完的手段に過ぎません。

参照資料=「作物病害事典」(岸 国平 編・全国農村教育協会 発行)、「日本有用植物病害虫名彙」(日本特殊農薬製造株ュ行)、花卉病害虫スミレ類の絵目次、住化タケダ園芸総合ガイドブック2006.6ほか


 

INDEXへ戻る   スミレ科目次へ戻る