このページ19/10/06 更新      櫻んぼ会ページへ

   近年の同窓会(久留米同窓会ようこそ先輩 in 久留米、久留米学園の集い)

第15回「ようこそ先輩 in 久留米」

2016.5.30 講師は堀内恒憲さん

 

第14回「ようこそ先輩 in 久留米」

第13回「ようこそ先輩 in 久留米」

第12回「ようこそ先輩 in 久留米」

第11回「ようこそ先輩 in 久留米」

 

 
第10回「ようこそ先輩 in 久留米」


次により落語を交えた講演会が学校行事として開催されました。

期 日  2012.9. 24 (月)/ 時 間 13:35〜14:25/ 終了後懇談/ 会 場 久留米特別支援学校 (旧久留米養護学校) 1階/ 主 催 久留米同窓会/

講師  落語家 笑福亭円笑さん     本名 鈴木義男さん     【S25年度 小5 櫻の寮】

S25年度の集合写真へ(1行目に渡辺先生当時2行目に井上先生当時=鈴木さん退園時)

 

     
第9回「ようこそ先輩 in 久留米」


次により開催されました。

期 日  2011.12. 9 (金)/
時 間 11:50〜12:40/
終了後懇談

会 場
久留米特別支援学校
(旧久留米養護学校)
1階視聴覚室/

主 催
久留米同窓会/

講師 有松(大野木)真木さん (島田療育センター参与)
    【S34〜36年度 小6〜中2 菊の寮(高橋三枝子先生)】

来場同窓生数 11(講師を含む)

 
お話のあらまし 養護学校での集団健康管理生活(良−−良1Hなど)と室井養護教諭の活躍が、看護学専攻につながった。

重度心身障害児を見て、自分の仕事はこれだと思った。人には、それぞれ相性がある。

人として生きるのに必要な力を身につけて欲しい。気持ちの良い、楽しいと感じられる生活を作り、楽しいと表現する。できることを見つけ、増やし、大切にする。目前のことだけでがっかりしないで。

生きていますか。息していれば、生きています。自分の体に相談して、一つの命を大切に生きよう。

    在校中に25周年事業があり、記念文集に載りました。 

『どんぐり』に掲載された大野木真木さんの文章【ブラウザ用】【プリント用】

「ある朝」・・・起床〜朝の作業〜朝食〜登校の様子が、活き活きとした文章となって残っています。記憶と違う部分があるのは、寮と年代による相違でしょう。

事前に集めた質問を基に、高等部生徒2人との質疑応答がされた。

生徒が手作りした花束と芋菓子が贈られた。

研究授業に呼ばれた東京都教育庁指導主事(1人)も残って、最後まで参観した。

 

 室井養護教諭  高橋寮母先生 どんぐり表紙 どんぐり扉

 

第9回久留米同窓会 2011.5.14
S11年から久留米養護学校時代までの児童生徒と職員が参加し、同窓会らしさが味わえました。山本先生(S60 退職教頭)の家(裏門すぐ)を訪問した人たちが、先生2年前逝去とて戻ってきました。
久留米学園の集い」について
  (報告)      
          2011.4.10  
毎年4月第2日曜日1時に新宿御苑インフォメーションセンターに集合しています。今年は春の低温で桜の開花が約10日遅れ。当日は、ソメイヨシノの見ごろとなって、11.3.11地震の1か月後にもかかわらず、大変な混雑でした。
第8回「ようこそ先輩 in 久留米」

  期 日 2010.12. 8 (水)/時 間 13:40〜/
 会 場 久留米特別支援学校 (1F)(旧久留米養護学校)/
   主 催 久留米同窓会/
  
   お話 小暮 敞士さん (S27〜8年 中1〜2 桐)(万世橋防犯協会会長)

 写真 前列中央 花束を受けた小暮さん、その右へ校長、副校長

久留米学園の集い」について(報告)        2010.4.13

 2010.4.11は花曇り・無風の好天に恵まれ、新宿御苑ICに集まった久留米OB会(戦前の方で参加4名・前年6)に合わせて、久留米学園の集い(戦後)から7(前年8)が参加しました。ユリノキ西の芝生広場で、全体の自己紹介はせず、持参品を飲食しながら思い出や近況を話して過ごした後、近くの染井吉野の前で集合写真を撮りました。

 希望者は千駄ヶ谷門近くまで、桜を見て周ったうえ、南側の園路を新宿門へ戻り、自然林の雰囲気も味わいました。

 この催しの案内を、OB会は今年からやめましたが、集いからは続けます。OB会の近年の参加者にも送ります。名札は、貼り付け式で用意します。

 毎年4月第二日曜日1時から新宿御苑で(雨天決行)       

 

  「久留米学園の集い」について(報告)     2009.4.23

 2009.4.12新宿御苑に集まった久留米OB会(戦前の方で参加6名・前年2)に合わせて、集いグループ(戦後)から8名(前年9名)が参加しました。

 芝生広場では、全体の自己紹介はせず、自然な会話を中心にして過ごした後、近くの八重桜「一葉」の前で集合写真を撮りました。希望者はもう少し奥まで、明るい空気の中で桜を見て周ったうえ、新宿高校隣接地で自然林の雰囲気を味わいました。

 OB会による集いは今年までとのことですが、集いグループよる集いは続けていきます。OB会からも多数参加していただけると、嬉しいです。ご要望の名札を来年からは用意します。

 毎年、4月第二日曜日1時から新宿御苑です。                     

2010年に三浦さん(S17萩)が持参された、S17.11在園者写真。教務の洗 富久子先生、荻原雅雄先生(S27.4復帰)、事務の奥田春樹さんなども見える。拡大画像へ 職員名入りへ 2010年に芝田さん(S15萩)が持参された、S27.4.17(tak在園中)同窓会写真。教務の洗 富久子先生、塚田貞雄園長、事務の井部庄平さんなども見える。拡大画像

 


久留米学園の集い 中村土志子(中村とし子)さん(S25〜27年度・竹の寮)が、主に同じ寮か学年の方に呼びかけ、2008.10.10に 松屋 デパート浅草店 7階バンケットルームに26名が集いました。

▲中央は、久留米特別支援学校について説明する同窓会会長代理
                  
▲ギター伴奏により、久留米学園の歌など5曲を歌う。

▼あいさつに続き・・・(H君撮影)

▲ <松屋の方が撮り、帰りに全員がいただいた集合写真に、撮影後に到着した2名を合成>
前列には、松屋 浅草店 マゼラン 中村土志子店長の笑顔と腕。会合の相談もどうぞとのこと。その右が櫻井先生、三ツ橋(中島)先生・・・。S27年度1学期の中2クラス8名中5名が参加。37年ぶりの方も。
 あいさつに続き、
自然に自己紹介へ。料理は盛りだくさんのうえ美味しく、お土産のチーズケーキも好評でした。 二次会はカラオケで、16名参加。

次の画像(クリックでは拡大しません)を、横1280pixl関係者に送信できます。お名前の略をプロパティに入れてあります。行・列番号を記してお申込みください。

  a b c d e f g
1 上記同窓会会長代理を含む画像は、横320で上書きしてしまったのか、横1280は、ありません。
2
3
4 この行のは、かなりぶれています。  
H君とT(K)さん
野坂恵子さん惜別(朝日新聞夕刊2019.10.5) 2009.7.1-2に見た切ない夢
2008.10.10と同様の催しに15人ほど集まった。Nさんはいなかった。間もなく次々と部屋から出て行き、KさんとTが残った。Kさんも出て行き、エレベーターに乗った。ほぼ閉まったエレベーターの外ボタンを押したが、間に合わなかった。

 


 

2006.4.9 新宿御苑

久留米学園OB会 4名

久留米学園の集い8名
(Uさん早退のため、写真は7名)

 


木村先生と夜叉神峠へ 2005.10.20

担任だった木村先生を囲む、1952年度の4年生+1   

2005.11.9
 新宿センタービル53階の「東天紅」にて 

 古い思い出話を酒の肴にして盛り上がりました。 中には、53年ぶりの再会の方もおりました。
 平成18年には、更に多くの当時の仲間を募って再会しましょう、ということになりました。(KN) 

別に夜叉神峠ハイキングのページを設けました。

 

久留米学園の集い S24〜28ころ在園した11名が、
2005.4.10に新宿御苑で。後列左端は木村(秋山)先生。

 これは、戦前の同窓生である久留米学園OB会に合わせて、毎年4月第2日曜日の午後1時に、新宿御苑インフォメーションセンターに集合することにしたもの。その第1回目。

 なお、久留米学園OB会参加者は6名ほどで、別行動となりました。

 



久留米学園の集い 

S24〜30ころ在園した56人が、
2004.7.17に西武新宿の鍋茶屋で

 

 (右の写真をクリックすると、
      堀内兄さんによる原版を加工した大きい写真と説明図へ)

 
←加藤精彦先生(前列中央)担任クラスsの仲間。この中
に、久留米学園同窓会のころから長年協力してくださっ
た方が、何人も。


  S26〜27年に在園(小3〜4・桐の寮)したO君からの幹事あて感想メール(2004.7.18)を、ご本人の了解を得て以下に転載します。 

    Re: 久留米学園の集い                     Y.O.

 昨日は大変お世話様になり、ありがとうございました。お陰さまで、懐かしい皆様ともお目に掛かる事が出来、特に、木村先生とは約40年振りにお元気なお姿にお目に掛かる事が出来、とても楽しい時間を過ごさせて頂くことが出来ました。

 私が、学園にお世話になったのは、昭和26年の秋から、翌27年の夏迄の約1年間でした。戦後の物の無い時代から、ようやく世の中も落ち着きを取り戻した頃だったと思います。そして、学園には豊かな自然と塚田先生をはじめ寮、学校、医務室の先生方、そして食堂、洗濯、浴場と、お世話を下さったStaffの皆様の沢山の暖かい愛が溢れていたように思います。今、思いますと、この1年間が私にとっては、何物にも変え難い貴重な日々だったと思います。その後、日本の高度成長期に切り捨てられてしまった大切な何かが、あの頃の学園には溢れかえっていたように思います。この時期に久留米の自然の中で過ごした私たちは、皆様も感じておられるとおり、他の時期の皆さんに無いような強い絆で結ばれているような感じが、昨日の会での皆様一人一人のお話を伺っていて強く思いました。

 桐の寮でお世話になった長田先生には、残念ながら、お目にかかることは叶いませんでしたが、思っていたより多数の皆様とお会いすることが出来ました。半世紀以上も経過しており、お顔と名前が一致しない方が多くいましたが、楽しい時間でした。

 幹事の皆様はその準備に大変なご苦労があったと存じますが、またこの様な機会を企画して頂ける事を願って止みません。次の機会のあることを期待して、昨日の貴重な時間を設定して頂いた幹事の皆様に改めてお礼申し上げます。また、他の幹事・呼びかけ人の皆様にもよろしくお伝えくださいますようお願い致します。ありがとうございました。

 連日、猛暑が続いております。ご自愛下さい。

 

 


久留米学園OB会                2004.4.11

 創立初期の方々が中心の集まりです。毎年4月第2日曜午後1時に、新宿御苑新宿門左にあるインフォメーションセンターに集合して、入場します。、八重桜の下で、持ち寄ったものを飲食しながら、思い出や近況を話しています。

                                                    拡大写真へ

2004年は、学校から、同窓会担当教諭と、元看護婦さんも、参加してくださいました。 インフォメーションセンターと新宿門の間に植えられたベニバナトキワマンサクも、満開。

 


                       小さな集い二つ 2004春・夏

8.-2 御岳山
レンゲショウマ・ハイキング

サンコウチョウの声を聞きました。
昼食をしたこの場所では、タマガワホトトギスとイワタバコが花時でした。

下写真も、右端がリーダ ーの木村(秋山)先生

4.23 
影信山〜相模湖
ハイキング 

 部分拡大写真へ 
4.18 北野駅北口ビルに、
左端 小松(山田・原)先生(治療室、柏、楓)の野草展示を見学。拡大写真へ
写真提供者の野元千恵子(信太千恵子)
さんは、同寮・同学年だった小川敏子さん
(山脇敏子さん)を探しています。

 

桜井比都美寮母先生(梅)のお父様による油絵

(久留米学園正門から小金井街道方面を望む 無題か)

 

 この写真を添えて桜井先生に寄贈報告をしたところ、右端(抜粋)のような手紙をいただきました。

 

校長は数人替りしましたが、2012年も、校長室に掲出してあります。

 16日は…欠席してごめんなさい。・・・体調がすっきりせず・・・。
 ・・・嬉しい写真付きのお便り・・・こんなにしていただいて父も喜んでいることでしょう。我が家にあるよりずっと生きかえりました。・・・54年前の清瀬、久留米学園の正門前の石橋の上で、食後の散歩で、私が赴任した翌年のことで・・・。この小川で蛍をとったりめだかをとったりしたものです。
 少年時代の児等が年をとっても・・・想い出話ができるということは、よい宝ですね。70歳80歳になると、体力が弱り、なかなか集まりづらくなっていきます。折りがあった時は、せいぜい集まってください。
   ありがとうございました。 
    2003.11.21 
            櫻井比都美
▲額入りを抱く坂田校長先生
額縁は、同窓会が負担し、美術担当の教諭に選定購入していただきました。

 


 

 

▲2002.11.10 後列左端のNさん(竹S25)撮影。中央の坂田校長先生から左へ三ツ橋(中島)先生、桜井先生。 ▲2002年 久留米同窓会。松の寮跡表示を囲む、三ツ橋(中島)先生と、松の寮だった2名。表示は、食堂跡、静養寮跡とともに立てた。

 


 

▲2000年 久留米同窓会。前列中央は桜井先生(梅)。後列右端は
現・坂田校長。その左がtane-tak。

 


 

 ▲1999年 学年会で小平霊園に塚田家墓参。左から2人目は、三ッ橋
    (中島)先生(松)。
▲1999年 学年会で「久留米学園の歌」をリードする。左からから2人目
    の小倉(由利)さんと3人目の徳安(伊藤)さんは、その後に逝去

久留米同窓会のtopへ