採種と保存 最終更新2005/09/05
種子を集める
※接ぎ木クリップは、10mm幅で、無茎種で果梗が短いものには使えない。極小型のピンチ (商品名 メッセピンチ 発売元 大宅産業株式会社 〒586-0032 大阪府河内長野市栄町 28-38)を100円ショップでmさんに買ってきていただいた。3mm幅(厚さ)。
精製して保存する
7 紙手拭に載せた台所用金網小ざるにあける。 | 8 篩うと種子が落ちる。白っぽいのがかなり 混じっている。 |
9 セルロイド製蓋に移し、外で揺すりながら息を吹きかける。発泡スチロールトレーでも可。 |
10 シイナやカスが飛び散って、熟した種子が残る。目での判断より、迅速・確実。 | 11 生石灰(海苔などに添付されていて、粉になってないもの ※)とともに缶かビンに密封する。 | 12 種子の入った缶・ビンを冷蔵庫で保存する。冷蔵中のものは、冷凍庫へ移せる。開封は、常温に戻して水滴がつかなくなってから。 |
※生石灰では乾きすぎか
『すみれ・パンジー』(農業図書 刊 1984)のパンジー部分(鈴木 章 著)p.124〜125に、「・・・塩化石灰とともに密封貯蔵します。・・・パンジーの種子の貯蔵に最も適している約30%程度の空気湿度を保つことができます。・・・パンジーは空気湿度が10%以下になると、急激に生命力を失いますから、生石灰・・・は適しません。塩化石灰を入れて・・・は、貯蔵後15年たっても20%の発芽率がありました。・・・3〜4年ごとに栽培しながら品種保存をすれば、間違いがありません。
とあります。
しかし、上記写真説明の方法で、5〜10年保存した野菜・花卉種子が発芽しています。パンジーも5年は大丈夫です。
スミレ科目次へ戻る