2月の自給園        Indexへ戻る     有機自給園の目次へ   1月の自給園へ    3月の自給園へ        最終更新 2023年02月25日  

  野菜 果樹 観賞用等
上旬 腐葉土堆肥 落ち葉の補充

浴光催芽 ジャガイモ

挿し穂・接ぎ穂保存

剪定
 ぶどう、キウイ(樹液無漏出限界)

接木(腹接ぎ・切接ぎ)
 
   バラ科(ビワを含む)、
キウイ(限界)

収穫 
はるか(食2)、タロッコ(鳥害
2021.2.3)

バンドはずし

播種 すみれ

挿し木 
とげなしのいばら

接木(腹接ぎ・切接ぎ) 
ばら

つる整理 クレマチス類

草木灰 
球根植物

寄植一二年草開花中 
   カスミソウ、キンセンカ冬知らず、ケイランサス、
 シネラリア、ストック キスミーチェリー、 
 タマクルマバソウ、
  ビオラ、 プリムラ マラコイデス、雲南桜草

中旬 腐葉土堆肥 水分の補給

播種
めんどり育苗) ピーマン

軟白 チコリ

挿し穂・接ぎ穂保存

接木(腹接ぎ・切接ぎ) 
バラ科

剪定
 ぶどう、桃、すもも、あんず、柿

塗布 ぶどう黒痘病に200倍トップジンM

播種 きんれんか

接木(腹接ぎ・切接ぎ) 
ばら

移植・植え付け
 針葉樹、サギソウ、サクラソウ

剪定 
ばら ろうばい

寄植一二年草開花中
 
カスミソウ、キンセンカ冬知らず、ケイランサス、
 シネラリア、ストック キスミーチェリー、 
 タマクルマバソウ、
  ビオラ、 プリムラ マラコイデス、雲南桜草

下旬 播種(めんどり育苗) なす、

播種 
ほうれん草、小松菜、山東菜

移植 
みょうが

追肥 たまねぎに米糠

ネット支柱 軒下えんどう

剪定 ぶどういちじく=2〜3芽残す、節間
室内播種 ペチュニア、アスター、サルビア、松葉牡丹、コリウス、ジニア、鳳仙花

株分け 
宿根草

寄植一二年草開花中
 
クリサンセマムパルドーサム'スノーランド'
 カスミソウ、キンセンカ冬知らず、ケイランサス、
 シネラリア、ストック キスミーチェリー、 
 タマクルマバソウ、
  ビオラ、 プリムラ マラコイデス、雲南桜草
   

 
栽培の様子・収穫物   224p                                      Indexへ戻る     有機自給園の目次へ        1月の自給園へ    3月の自給園へ

  a b c d e 
 1

 

クリックで拡大画像へ
タネ用ジャガイモの浴光催芽 食用に購入したメークイン小粒が、芽を出してきたので、タネイモに利用。芽かきして2〜3芽を伸ばす。日中は直射日光に当て、夜間はだいたい取り込む。(以下、下部欄外へ) 汎用用土 古土を篩って蒸し焼きにしたもの7+同様にした腐葉土3。2月末からの育苗土としても使用。覆土用には、大粒は取り除く。 プルーン・スタンレイ(2000.2苗植え付け)。2006.2現在の上部。低い脚立程度での収穫をねらって、1年前から徒長枝を畳表の縁布紐で下へ誘引し、枝垂れ状になっている。 新たに伸びた徒長枝の大半は、基から切り捨てた。 三宝柑(サンボウカン・・・ホに濁点)。上部にデコ。2011.2.1 同じ三宝柑の下側。少し窪み、緑色が残っている。2011.2.1
菊の紋章のよう
           
2 -  -
下(3A)の12日後に雪が降った。翌日は晴れ。一旦花が見えてくると、雪がどんどん解ける。慌てて撮った。 ビワ 長崎早生部分の超早生果実 2010.2.5の状況。異様に早く、異様に細長い。頂果は長さ5cm超え。例年になく早い。枝変わりを期待した。完熟しても、不味。甘み、酸味、香り、みずみずしさともに、少ない。今季の異常気象によるか。 - - カスミソウは、寄せ植えに高さを出し、柔らかな雰囲気にまとめてくれる。伸びすぎた枝は、切花に使える。
 次に高いのが、青紫色のタマクルマバソウ。カスミソウとよく調和する。
 最も低いのがPrimula malacoides
           
3 拡大画像へ
  福寿草 福寿海 例年、立春後に咲くが、2011年は近年では異常に寒かったのに、1月31日から咲いた。三倍体重弁園芸種で種子ができない。山椒の木陰に植えていた。山椒が2009年に枯れたが、2010年の炎暑に耐えた。2011.2.3 自然実生によるキンギョソウ。L字溝との隙間から生えている。1月に咲いていて気付いた。ハンギンク゜から種子が落ちたらしい。これを元にして寒咲き系を選抜したい。 クロッカス・ラージイェローか 2月早々から毎年咲いてくれる。従前の土地使用者が植えていたもの。新築南側の基礎から10cmも離れない位置に生き延びた。園芸を始めた翌1955年くらいにした水栽培のと同一品種か。 満月蝋梅 12月に咲き始めるが、落葉しないので葉をむしり取ってやる。2月には、ほぼ落葉を終えている。2012.2.8 椿 有楽=太郎冠者 年末から少しずつ咲き始め、立春を過ぎると、開花数が増えてくる。ヒヨドリに食べられてない花を探して切り、生け花に。2012.2.8
           
4

 

タヌキ初来訪2023..2.24午前11
食害は、ビワ、、ミカン、ブドウ、
カキ、リンゴ、トウモロコシ等https://www.pref.nagasaki.jp/
shared/uploads/2014/01/
1389920991.pdf
クリスマス・ローズ Helleborus niger  元旦には 既に開花の気配があったのに、厳冬に抑えられて なかなか開かなかった。2月末になって、ようやく茎も伸びて見やすくなった。
大きい写真
は、H.orientalisで、2007.2.27撮影。前者を覆うように高い。
ストック Kiss Me Cherry 実は、ビオラとスィート・アリッサムとの3種寄せ植え。 ビオラとスィート・アリッサムは生育が悪く、ストックだけの寄せ植えに見える。一重株の花は、切花にしている。 八重鑑別 毎年自然生えするカレンジュラ 冬知らず。一部に葉表面が光る症状。別画像でアブラムシのように見える黒い点が犯人らしい。捕獲してルーペで見ると、胴体黒く、触覚と6肢が赤く、蜘蛛の子のように速い。→ハクサイダニと判明 1985年ころ農工大の学園祭で買ってきたような記憶のスノードロップ。椿卜伴の北下を気に入ったようで、10数年掘り上げずに、年々増えている。草丈15cmくらい。2月開花なので、Galanthus elwesii =オオマツユキソウ。2010.2.24
11 タネジャガの浴光催芽(1aつづき) イモと芽の緑化により、成長力が増加するという。
拡大画像の赤楕円内では、根が伸び始めようとしている。赤矢印先は、伸び始めた根。
検査済みでない食用品でも、発芽が始まっていれば、家庭用には支障を感じない。切口に木灰など塗ると腐る(NHK作業12か月 野菜D)とのことで、塗らない。
12 風雪などで折れた木の手当て
 裂けて樹皮だけでもつながっていれば、
  次の手順ですぐに処置します。
@【身軽に】 裂けた傷相応に、裂けた部分から先の枝葉を、風や雪で動かないように思い切って減らす。例えば5分の1以下に。減らしすぎでダメになることはなく、減らすほど安全。なお、癒合剤は、細胞が直接接することの邪魔になるので、使うと逆効果の場合が多い。
A【縛る】 裂けた部分を紐できつめに縛る。テープで止めた場合も、上から紐で縛って補強する。
B【添え木】 避けた部分に添え木を当て、骨折のギブスのように縛って固定する。
C【支柱立て】 周囲にしっかりした支柱を3本立て、1本は避けた枝に接する位置とし、上部を交差させて縛り動かないようにする。
D【支柱に固定】 上記Cの支柱に紐で枝(施術部より先)を数か所固定する。
E【穂木採取】 上記@で切り捨てた枝は、軒下の陽だまりで挿し木する。接ぎ木(2芽程度を接ぐ)したければ、穂木を採取しポリ袋に密閉して冷蔵。芽が兆したころ接ぐ。
F【生花】 開花間近な花木なら、残りは生け花に。


Indexへ戻る     有機自給園の目次へ    1月の自給園へ    3月の自給園へ