4月の自給園          Indexへ戻る     有機自給園の目次へ   3月の自給園へ   5月の自給園へ       最終保存2021年04月13日 

  野菜 果樹 観賞用等
上旬 めんどり育苗 きゅうり

温浴育苗 
サツマイモ…48℃40分

播種 
時無し大根、ラディッシュ、小蕪、ひのな、ビート、人参、パセリ、菜類、春菊、葉葱、
極早生枝豆

育苗 果菜類(*1)

収穫 葉山椒

ジュウシホシクビナガハムシ処理 アスパラガス

接木 枇杷 柿
接木アフターケア

植付け 常緑果樹

芽かき開始 キウイ上芽・・5芽以下/1母枝、13芽/u

摘果 枇杷

収穫 ブラッドオレンジ最終(食も)

針金突き ブドウトラカミキリ、いちじくクワカミキリ

定植 ロベリア グラジオラス
カリ追肥
 春咲き球根
誘引開始 
クレマチス
古葉取り 下草類
寄植え一年草開花中
プリムラ マラコイデス+タマクルマバソウ+カスミソウ、
ワスレナグサ+Androsace carnea×pyrenaica、
クリサンセマムパルドーサム'スノーランド'、ケイランサス、シネラリア、ストック キスミーチェリー、タマクルマバソウ、デージー、Nemesia 'Blue Gem'、パンジー、ビオラ ペニーオレンジも、スイートアリッサム、ヒメキンギョソウ、プリムラ マラコイデス、雲南桜草、ホンキンセンカ、カスミソウ、ワスレナグサ、ラグラス=バニーテール
花壇一年草開花中 キンセンカ冬知らず、ホンキンセンカ、子持ちキンセンカ、ネモフィラ、、ポピー、ヤグルマギク
中旬

八重桜
満開

播種(底熱限度) 枝豆・手無し菜豆・スイトコーン(*2)

育苗
 果菜類

植付け 里芋類・食用菊

摘心 蚕豆

軟白開始
 ミョウガダケ

収穫
 高菜、葉山椒

ジュウシホシクビナガハムシ処理 アスパラガス

接木 柑橘類

接木アフターケア

植付け
 常緑果樹

人工授粉 ミツバアケビ

摘蕾・人工授粉
  静岡県農林技術研究所 果樹研究センター 村上 覚さんによる摘蕾前後画像

針金突き ブドウトラカミキリ、いちじくクワカミキリ

播種(底熱限度) マリーゴルド、ジニア、けいとう、インパチエンス、サルビア、松葉牡丹、千日紅
挿し木
 常緑・落葉・草もの、シャコ葉サボテン
移植
 洋蘭   首折れ注意 ユキモチソウ
寄植え一年草開花中
プリムラ マラコイデス+タマクルマバソウ+カスミソウ、
ワスレナグサ+Androsace carnea×pyrenaica、
雲南桜草、クリサンセマムパルドーサム'スノーランド'、ケイランサス、Godetia bottae 'Lady in Blue'、シネラリア、シレネ 'ピンクピルエット'、スイートアリッサム、ストック キスミーチェリー、タマクルマバソウ、デージー、Nemesia 'Blue Gem'、パンジー、ビオラ、ヒメキンギョソウ、Heliophila longifolia 'Blue-Bird'、ホンキンセンカ、ラグラス=バニーテール、ワスレナグサ、新たにカミソニア、キンギョソウ=マジックカーペット
花壇一年草開花中 キンセンカ冬知らず、子持ちキンセンカ、ネモフィラ、ポピー、ヤグルマギク、新たにモモイロタンポポ、
下旬 播種 オクラ、みの早生大根、小松菜、サラダ菜、スープセロリ、スイトコーン、大葉シュンギク

育苗
 果菜類    接ぎ木 なす
定植 
はやとうり、かぼちゃ(テント内)、パセリ

摘心 蚕豆

芽欠き
・土寄せ じゃがいも

防鳥網
 いちご
収穫 さやえんどう
採種
 二条大麦

ジュウシホシクビナガハムシ処理 アスパラガス
スズメバチトラップ設 酒300酢100砂糖125/1.5ℓ一か月

接ぎ木 ブドウ4月末(例外で発芽の20日〜1月後=倉方さん)に貯蔵穂木使用で。

接木アフターケア 週2程度

予備摘果 桃 すもも、

摘蕾・人工授粉 摘蕾前後画像

[キウイ折枝から樹液噴出2011.4.25]

あり塚処分  首折れ注意 デルフィニウム
寄植え一年草開花中
プリムラ マラコイデス+タマクルマバソウ+カスミソウ、
Androsace carnea×pyrenaica+
ワスレナグサ、カミソニア、キンギョソウ=マジックカーペット、クリサンセマムパルドーサム'スノーランド'、ケイランサス、Godetia bottae 'Lady in Blue'、シネラリア2番花、シレネ 'ピンクピルエット'、スイートアリッサム、スイトピー'キューピット'、ストック キスミーチェリー、ストロベリートーチ、Delphinium consolida 'Blue Cloud'、Nemesia 'Blue Gem'、パンジー、ビオラ、ヒメキンギョソウ、Heliophila longifolia 'Blue-Bird'、ホンキンセンカ、ラグラス=バニーテール、ロベリア「トレイリングサファイア」
花壇一年草開花中 キンセンカ冬知らず、子持ちキンセンカ、ネモフィラ、ヒゲナデシコ、ポピー、モモイロタンポポ、ヤグルマギク、

*1 果菜類の育苗は、昼間は直射日光に当て、夜間は屋内で電気座布団に乗せる。

*2 スイトコーンは、雄しべ先熟なので、夏に風下となる北側から1週おきに蒔く。すると、北側株の雌しべが受粉できるころに、南側株から花粉がたくさん飛んで来るので、受粉効率が高まる。


栽培の様子・収穫物 192p                                 Indexへ戻る     有機自給園の目次へ        3月の自給園へ   5月の自給園へ

  a b c d e f
1  
蚕豆(ソラマメ)の摘心 そらまめの茎葉と莢には、アブラムシがつきやすい。最初は開花開始後で、新芽からつく。1段開花したら、新芽を摘む。発生の極初期までに摘めば、アブラムシのつかない年が多い。  アブラムシ除けのために摘心した蚕豆(ソラマメ)。つぼみ3段を残した。
2006年は、4月19日に摘み、摘み残しを24日に摘んだ。発芽時の古枝と、遅れて伸びている弱小枝は、基から切る。 成果を5月ページに
2号ポットに移植した苗。なす、ピーマン、トマトなど。用土は再生土7+腐葉土3
100均籠に入れて昼間は光線に当て、夜間は電気座布団にタオルを敷いて載せ、加温している。

 スモモの枝先下にブルーベリーが満開
周辺部を含めた大きい写真へ。大きい写真の右上端は、自然実生のヤマブキソウ。   03/4/20

柿の蕾 左が雄花、右が雌花。 二重袋掛けで越冬した、ブラッドオレンジのタロッコ初収穫(2012.4.11)263g。血のような赤さにはならない。
酸味少なく、結構甘い。
             
2  
芽山椒 2013.4.3 サンショは、芽(葉柄基部)の両脇にトゲが2本ずつ対生する。
2014.6.28
イヌザンショウは、トゲが1本ずつ着き、香りが劣る。
甘夏左2009.4.24収穫468g、右1月収穫258g。全体では3か月に1.8倍。1個ずつでも、傾向は分かる。 同左の外皮を剥いたもので、左318g+皮150g、右198g+皮60g。3か月に中身1.6倍、皮2.5倍 三宝柑 2011.4.22初収穫。軽い。下側が、へこんでいる。 三宝柑 2011.4.23初試食 アルベド厚く、種子多い(1房に完熟種子4、細種子2程度)が、剥きやすく、みずみずしく、甘い。
             
3

バレリーナりんご「ワルツ」の花と駆除用針金 2006,4,21(2008は4.11開花、近所の八重桜も)樹皮の凹凸部分は、カミキリムシ幼虫被から回復した痕跡>
継続して観察し、被害が見えなくなるまで数回行う。 イチジクの場合と違って、幼虫が針金に刺さってくることがないが、木屑は出なくなってくる。   
カミキリムシ類(ルリカミキリが主犯か)の幼虫が入ると、木屑を出す。被害がないか、折々観察する。木屑を見つけ次第幼虫を突いて駆除できるように、木に針金を常備しておく。見つけたら、木屑を取り去り、針金を主に上方に向けて突く。 果実と被害処理後の樹皮を、10月の部に掲載。

 すももメスレーの花終了間近。01/3/31の降雪と、その後の降霜で、痛めつけられた。向こう側の畑は、霜で真っ白。
 過去には4月の降雪もあったが、結実への影響は、感じた記憶がない。01/4/1撮影(下へ)
 いちじく枝幹害虫である、クワカミキリ幼虫の防除用に、針金を常備しておく。

 木屑を掃除し、針金を穴に沿って突き上げると、先に幼虫が刺さってくることがある。「ヤッタ〜!!」の達成感。木屑を見つけたら、木屑が出なくなるまで、毎日繰り返す。

NHK-TV@2013.4.14「うまい!」で放映された長崎茂木のプロ摘果画像を連結。

知恵袋での種接質問と凍死回答

2016.1.25最低-4.2℃により、種子凍死、落果。
長崎県
で壊滅的凍害。淡路島でも
16.2.24衆議院総務委員会資料
上記資料確保のため凍死種子果実と健常種子果実を内部リンク。
(上から)この年は、果実が少ない上に、大部分が異常果だった。
 02年は、開花結実が極めて少なかった。
 03年3月は、見事に開花してくれた。
 静岡県農林技術研究所 
果樹研究センター 村上 覚さん
による
摘蕾前後画像から編集
             
4        
  突然キツネアザミ1株が自然実生開花 キツネアザミの花 あるいは酷似した帰化植物か。 糸葉水仙 終戦前から親が植えていたのが絶えて久しかった。最近、再入手。艶やかで細い円柱状の葉と、甘く独特の香り。
英名 Jonquil 
学名 Narcissus jonquilla 
和名 イトハズイセン、キズイセン
     
             
5  
四十年以上も毎年咲いてくれている、ダーウィンハイブリッド (Darwin Hybrids)系チューリップ
植付時 @11月に植える。A腐葉土堆肥だけを下土に混ぜる。B球根外皮が発根部を覆っている場合は、剥き捨てる。C外部子球をはずし捨てる。D覆土は15cm位と深めに。
【4月】花弁が散ったら、花びらを拾い、柱頭(子房・右)を(左のように)折り取り、草木灰追肥。
【5月】葉に緑色がほぼなくなったら、掘り上げる。
【6月】枯れたら、茎葉と中小球を捨て、網袋に入れ、家の北側に吊るす。前年並みの球数程度に、開花球を確保できる。
フリージア 2000年ころ久留米のCN(Shi)さんからいただいた。古い品種だろうが大切。.2014.4.12 ハナカイドウ 乙女リンゴを高接ぎした台木からわずかに伸びて開花。勢力を抑えながら毎年咲かせたい。
2014.4.7
上記雪と霜の被害として庭(杉並)で気づいたのは、このシラン芽先が枯れて褐色になっていることだけ。
拡大写真へ
 01/4/8
その後の生育に支障はなかった。

 

スモモの根元には、サクラソウ、エビネ、キエビネ
右上は、茶の生垣。
03/4/20 拡大写真
             
6 大きい別画像へ

拡大画像へ

 
タイリントキソウ 八診池田先生からのをTさん経由で。室内乾燥越冬し、芽が動いたら、再生土で定植。
そのままで翌年→2014.4.12
リビングストンデージー 1995年産種子を第一園芸から購入し、冷蔵保存。2012年播種も好発芽率。
2014.4.12画像へ
多年生イベリス  2014.4.7
Iberis Sempervirens NARGS配布種子から庭に根付いてくれた。北米ではロックガーデンに定番。
タンチョウソウ(丹頂草) 朝鮮半島原産の野草 ミカンとツバキの下で上機嫌。2014.4.7 夕顔(ヨルガオ) 右の2黄褐色は、やや未熟だが発芽。中の3白色は、完熟。左のカスは、吸水のため角部分をナイフで削った種皮。 イワカラクサ  2013.4.18
             
7    
近所の道端に咲いていたOenothera_sps.。左は2016.4.27の20時。右は側蕾が左側に翌朝開花したもので16時撮影。O.speciosa(ヒルザキツキミソウ)相似で花径8cmの巨大輪。同種の園芸品種か四倍体のような感じ。ごく最近の帰化植物か。 二条大麦…猫がことさら好む。ワセドリ二条が一般的。他に、はるな二条、にしのほし、きりにじょう・・・ 忘れな草 毎年自然生えしてくれる。丈が伸び、梓川g岸のに似る。  スイトピー 自家採種のプランター植え   

 


Indexへ戻る     有機自給園の目次へ      3月の自給園へ   5月の自給園へ